掲載日:2013年12月27日
「エネルギー基本計画に対する意見」へパブリックコメントを提出国民的議論のないままの策定は拙速です
パルシステム共済連とパルシステム連合会は12月27日(金)、政府の「エネルギー基本計画に対する意見」に対し国民からの意見募集(パブリックコメント)へ意見を提出しました。エネルギー基本計画の国民的議論に基づく策定や原子力発電からの脱却などを求めました。
政府の「総合資源エネルギー調査会基本政策分科会」は12月6日(金)、「エネルギー基本計画に対する意見」をとりまとめ、国民からの意見募集(パブリックコメント)を開始しました。パブリックコメントは、国の行政機関などが新たな政策や規則などを定める際に、国民から広く意見を募集する手続きのことです。
これを受け、パルシステム共済連とパルシステム連合会は連名で12月27日(金)、エネルギー基本計画の国民的議論に基づく策定や、原子力発電からの脱却などを求める意見を提出しました。要旨は以下の通りです。
【要旨】
- 本意見を撤回し、2012年夏と同様に国民的議論に基づき計画を作成すること。
- 基本計画作成にあたっては以下の視点を活かすこと。
(1)原発事故の反省・教訓に基づき、原子力発電からの脱却を明記すること。
(2)原発施設、サービスの輸出をやめること。
(3)核燃料サイクル計画を中止すること。
(4)エネルギー需要の抑制・電力依存から脱却する政策を打ち出すこと。
(5)温暖化防止には化石燃料依存からの脱却こそ必要であり、再生可能エネルギーを中心としたエネルギー基本計画をつくること。
「エネルギー基本計画に対する意見」に対するパブリックコメント募集は、2014年1月6日(月)まで受け付けています。パルシステムでは、パブリックコメント募集を「意見や思いを政府に伝える大切な機会」ととらえ、1人ひとりそれぞれの立場による意見表明を、ホームページなどを通じて呼びかけています。
提出したパブリックコメント全文は以下の通りです。
資源エネルギー庁長官官房総合政策課 御中2013年12月27日パルシステム生活協同組合連合会
|
以上